人生の中でたくさん生まれる記憶や感情のこもったたくさんの物。3DスキャンやVRなどのテクノロジーを使って、物たちの「成仏」や「供養」を行います。
バーチャル空間上のお堂「バーチャル供養堂」。3Dスキャンされた思い出の品、捨てられない品々がその記憶の内容が書かれたテキストとともに眠っています。近づくと、声が聞こえます。もしかしたら、スキャンされたオブジェクト同士が会話しているように聞こえるかもしれません。ぜひ、近づいて、彼らの声を聞いてください。しゃべるのを減らし、聞くことを増やしましょう。
Go →バーチャル供養堂
Virtual Home of Mementos (VHM) is a virtual memorial hall for commodities that are hard to throw away, as well as a "home" made up of a collective of objects which encourage us to care for our emotions, imagine the lives of others, and think about our mutual existence. The voices narrating the memories sound as if objects, which may have different origins and beliefs, are talking intimately to each other in VHM. The voices are set to speak louder as one approaches each object, so viewers can only move closer and listen quietly here, rather than trolling or flaming opinions that differ from their own. Listen more, talk less!
You can visit VHM here, 24H open, for free:)
「のりしろさま」は捨てられない思い出の品についてのストーリーが、糊付け面に書き出されたペーパークラフトです。
バーチャル供養講が「供養」した、いくつかの思い出の品が、ペーパークラフトになって、さまざまな人々の家にわたります。記憶を読みながらペーパークラフトを作ることができますが、作り終わると、文章の描かれた部分はくっついて見えなくなります。完成したペーパークラフトは、お家の中に飾り、instagramで#norishirosamaタグを付けてアップしましょう。
不思議なことに、インスタグラムの写真の中では、ペーパークラフトが本物のように見えることがあります。
入手方法は、現在、管理人の手渡し、ACACのカタログ「invisible connections」のカタログ(中に挟み込まれています)となっています。
The items were then scanned in 3D using a method called "photogrammetry," which combines a large number of photographs into a three-dimensional image.Although the paper craft itself is only a surface copy, it looks real on Instagram, perhaps because it was created using photographs.
The title "Nori Shiro" refers to the part where glue is applied when gluing paper and other materials together. “Sama" is a Japanese honorific for people of a higher position, customers, guests, divine statues, etc.
奉納料として任意の金額をお納めください。また、3Dデータの流通プラットフォーム「ShadowAssetStore」にて、スキャン後のデータと物語を掲載、販売及びダウンロード可能な状態にすることに同意していただきます。
同意いただければ、管理人にご連絡ください
Please pay a voluntary dedication fee of any amount. And you should accept the terms that your stories and scanned data will be sold and distributed "Shadow Asset Store"etc., the platform of distribution 3D data ;)
バーチャル供養講は、様々な記憶や感情が炎上の危機にさらされ、他人と会うことが禁忌となった時代の新しい民間信仰。現在、記憶や感情のこもった、捨てられないモノをバーチャル奉納する「バーチャル供養堂」と、ペーパークラフト「のりしろさま」が主な活動となっている。 現代は、フィルターバブルや、エコーチェンバーなどが生まれ、人々は考え方の異なる他人と関わり記憶や感情を打ち明けることを避け、さらにコロナウイルス感染症の影響により、そもそも他人に会うこと自体が禁忌となった。また、日本社会では家父長的な考えや戸籍制度など「家制度」の名残が根強く残っており、弱みは人に見せず身内でケアすべきという風潮が強い。こうした現状に古くからある地蔵信仰を現代的に展開する新しい民間信仰団体「バーチャル供養講」をつくり、他人と記憶や感情がこもった物に出会い、知らない人をケアしたり、共存したりする、新しい「身内」、「家」のかたちを模索しています。
Virtual Mementos Association is a new folk faith for an age when various memories and emotions are threatened to go up in flames, and meeting others has become taboo. At present, the main activities of the group are the "Virtual Home of Mementos(VHM)," where people virtually dedicate objects that are filled with memories and emotions and cannot be thrown away, and the paper craft "Norishirosama. In the modern age, filter bubbles and echo chambers have been created, and people are avoiding getting involved with others who have a different way of thinking and revealing their memories and feelings. In addition, in Japanese society, the vestiges of the "family system," such as patriarchal thinking and the family register system, persist, and there is a strong tendency to believe that weaknesses should not be shown to others but should be taken care of within the "family". In response to this situation, I have created a new folk belief group, "Virtual Mementos Association(VMA)," which is a modern version of the ancient Jizo beliefs, and we are seeking a new form of "family" and "home" where people can encounter objects that contain memories and feelings of others, care for strangers, and coexist.
"The person who started VMA" Seira UCHIDA is a internet-feminist and circuit bender of post-internet era. She uses existing services or environment as “support”. She researches old culture as techniques which has been made by ordinary citizens, and apply these function into contemporary life.
Since 2016, she has moved to Tohoku area where has been plenty of Japanese traditional and ancient culture.
【供養講をはじめたひと】内田聖良
ポスト・インターネット時代のベンダー。既存のショッピングサイトなど、インターネットが当たり前になった時代のレディメイドを支持体として扱う。東北に移り住んだことにより、人の欲求と文化の結びつきに興味を持ち、その現代的なあり方について研究・制作している。現代の民話のあり方を探る《バーチャル浜》、書き込み等がついた古書を、読者が製作した「一点物の価値ある本」と再定義し流通させる《余白書店》運営。